2016年10月31日
NEWバッグ☆


今日で10月も終わり。
月末の慌ただしさに加え、金曜日からはセールも始まりますので、二重の忙しさにバタバタと過ごしております。
そんな中、新しいバッグが完成しましたのでご紹介します。
これまでにも同じようなバッグはあったのですが上部に皮を用いて少し変化をつけて見ました。
また、取り外しできるショルダー紐をつけており、2通りの使用ができます。
ショルダー部分にかなり苦労したので、次回からはこの部分の仕様が変更になると思いますので、こちらは1点限りの貴重なバッグです☆
工房でお待ちしております!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月29日
1周年記念企画☆

来週から始まります、工房オープン1周年記念セール中の11月12日、13日、14日の3日間、特別企画をご用意しました。
東京で国内外の銘木無垢板を用いて、オリジナルクロックやオルゴールを製作しておられる「工房みち」さんを奄美へお招きして特別限定販売会を開催します!!
「工房みち」さんとは以前から懇意にさせて頂いておりまして、個人的にもオルゴールをご注文させて頂いたこともございます。
1周年記念で何かできないかと思い、この企画をご提案させて頂きました所、快諾して頂きまして開催することになりました。
奄美では普段見ることのできない素敵な時計やオルゴールが沢山奄美にやってきます。
機械式時計が見たい方、オルゴールが好きな方、一見の価値ありですよ!!
この企画についてお尋ねになりたい事がございましたら、メールや電話でお問い合わせください。
日程はセールの後半の11月12日(土)、13日(日)、14日(月)です。
お間違えのないようお越しください!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月28日
今日で丸一年☆

何が丸一年かと申しますと、一年前の今日、このブログを開設しました。
この一年間で、実に292件の記事を書いていました。
自分でもびっくりです。
いつも読んでくださる方のおかげで、この一年続けることが出来ました。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。
今日の写真は、コート用の奄美布と、バッグ用の奄美布です。
どちらも本日加工に出し、しばらくすると素敵な形に姿を変えて帰ってきます。
来週の1周年記念セールには間に合いませんが帰ってきましたらご報告させて頂きたいと思います。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月27日
こんなはずでは...

先日車輪梅と泥で染色した生地ですが、まさかのムラムラになってしまいました。
工房のみんなには「むしろ狙ったのでは!?」と言われる始末で。
いえそれが全く狙ったわけではなくなぜかとんでもないムラに...
織りに比べ染めの作業は多くないですが、こんなことは初めてです。
理由が解れば、これを利用してマーブリングのような柄を染めることもできると思うのですが、いつも通り染めただけなので。
かろうじて助かったのは、この生地がサンプル用で、しかも裁断して使う、という点です。
多分大きな影響は出ないものと思われます。
今回は生地を、車輪梅のみ、車輪梅と泥、車輪梅と泥を2セット、と3色に染め分けています。
1回目の車輪梅でムラが出てしまいその後の工程で全くムラが改善されず、写真の状態になりました。
このムラ自体はいい感じに出ているので、いつか狙って出せるようになりたいものです。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月26日
NEWショール☆

今日ご紹介するのは、シルクショールの新色です☆
実はこのショール、グァバの葉っぱで染めたものの上から車輪梅と泥で染め重ねたものです。
元々はどちらも同じ色(黄色)だったのですが、染める回数が違いで色が変化しております。
染め重ねたことによって色に深みが出ていい感じです。
こちらの商品は、今日から開催のジェイアール京都伊勢丹での「日本の職人 匠の技展」で展示販売しております。
イベントは31日まで開催しておりますので関西にお住いの方、是非お立ち寄りください!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月25日
浮世絵×大島紬☆

本日、明日から開催のTOKYO DESIGN WEEK 2016 の写楽インスパイヤ展の会場へ設営に行ってきました!!
TOKYO DESIGN WEEK は毎年秋に東京・青山を舞台に開催するクリエイティブの祭典です。
2014年には11万5000人の来場者を記録した日本屈指のアートイベントです。
会場では、デザイン・アート・ミュージック・ファッション、
今回参加している写楽インスパイヤ展は、その名の通りデザイナーやクリエーター達が江戸時代の謎多き浮世絵師「写楽」にインスピレーションを受けた作品を製作、展示しています。
私が作ったのは浮世絵と大島紬を融合させた作品です。
浮世絵を裁断して、大島紬の泥染タテ糸に織り込んで作っています。
紙を織る事自体は2年ほど前から取り組んでおりましたが、今回は着物の形に必要な分(約13m)を織るという中々大変なものでした。
全て手作業の上、期間も限られており、トラブルもあったりと苦労しましたが、何とかイベントに間に合わせることが出来ました!!
いい感じに出来上がったと思います☆
展示している会場は、東京にある明治神宮外苑の絵画館前の広場にある特設会場です。
期間は10月26日(水)〜11月7日(月)です。※11月1日は終日閉場
開場時間は11:00〜21:00(最終日は20:00まで)
今回は展示のみで、会場には設営と片付けの時しか行きませんが、タイミングよく東京に行かれる方や、近くにお住いの方は是非お立ち寄りください。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月24日
NEWショルダー☆

10月の最終週がスタートしました。
今週もよろしくお願いします。
来月の1周年イベントに向けて新商品も続々と出来上がってきております。
今日ご紹介するのは奄美布のショルダーバッグです。
藍大島を裁断して織り上げた奄美布とグレーの牛皮と組み合わせて製作しました。
当工房の商品の中では唯一裏面が革張りとなっており、大変丈夫なバッグです。
シンプルに財布と携帯だけ持ちたい男性をターゲットにした商品ですが、意外と女性の方にも購入いただいております。
ショルダー紐は取り外すこともでき、また2重にして短くし手提げのバッグとしてもご使用になれます。
小柄なバッグを探している方には超オススメです!!
ご来店お待ちしております☆
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月22日
1周年セール告知☆

10月も終わりが近づいて来た今日この頃、イベントの告知をさせていただきます!!
来月、大島紬染織工房AMAMIMAMAはオープン1周年を迎えます☆
これを記念しまして11月4日(金)から15日(火)まで特別記念セールを開催することになりました!!
工房商品20%OFF!!
特別提供品50%OFF!!
さらにほーらしゃ券も使えちゃいます!!
オーダーメイドのバッグやベスト、タイルや表札なども「全てセール対象」となりますので、この機会に是非ご注文ください!!
さらに、1周年を記念して特別企画もご用意しております。
そちらは後日お知らせしたいと思います。
お楽しみに☆
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月21日
泥染中☆

本日は朝から泥染をしておりました。
天気がイマイチでしたが週明けから出張に出てしまうのであまり時間がなく強行しました。
泥染、と言ってもいきなり泥に入れても汚れるだけで色は染まりません。
まずは車輪梅の煮汁で赤く染めていきます。(写真右)
染液を変えながら何度も染め重ねていきます。
その後泥田へ。(写真右)
ちょうど雨も上がっていて支障なく泥染出来ました。
もちろん今日だけでは終わりませんので明日も引き続き泥染です。
頑張ります!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年10月20日
グァバ葉染色中☆

今日は先日摘んだグァバ葉から染料を抽出して染色をしていました。
葉っぱはもうちょっと乾燥させたかったのですが、時間の関係上前倒しております。
しっかりと濃い染料が出たので良かったです。
染色中、グァバの独特の香りと、鍋からの蒸気、ガスの炎で体力が大分持っていかれました。
明日以降も染色が続きますのでしっかり休んで備えたいと思います。
ちなみに今回のグァバ葉染めは2種類の媒染をして2色に染め分ける予定です。
綺麗に染め分けられるように頑張りたいと思います。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741