2016年04月30日
非売品のお皿☆

早いもので4月も今日で終わりですね。
そして世間はGWに突入している模様。
今年は最大10連休とか!!きっと奄美にも沢山の方が来島されますね☆
それはさておき、今日は非売品のクリスタル大島紬銘々皿の紹介です!!
伝統サポーターズという取り組みに参加しておりまして(詳細はリンク先にて)
そちらでサポーター登録されている方にお礼の品としてお渡しする銘々皿が完成したのです。
このお皿のためだけに絣筵を作り泥染めし、その絣糸で白大島を織り、それをさらに色んな染め方で染め上げお皿にしました。
出張に行ったり、他の仕事と並行しての作業でしたので完成までに4ヶ月かかってしまいました。
それぞれ素敵で、何をのせて使うか考えるとワクワクします。
残念ながら今回のお皿は限定品で、店頭販売する事はありませんが、工房用にもまた新たなお皿を作成予定ですので、ご期待ください☆
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年04月28日
表札を紬で☆

素敵な品が出来上がってきました〜
これは大島紬で作った表札です☆
当工房の人気商品「クリスタル大島紬」の別注品です。
以前にもお客様にオーダーして頂きお作りした事があるのですが、またの機会にご紹介したいと思います。
文字は紬に印刷してあり上からガラスを重ねているので剥がれたりする事はありません。
施工しましたらまたご紹介させて頂きたいと思います。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年04月27日
中島みゆきを聞きながら☆

台風のような横殴りの雨、今日外出されてた方は大変だったことでしょう。
私は一日中工房で、パソコンとにらめっこして書類を仕上げ、その後、締めをしておりました。
織り作業をする時は必ずと言っていい程音楽をかけます。
かける音楽はその日によって違うのですが、今日は「中島みゆき」でした ♪♪
昔から中島みゆきが好きでipodには歴代のアルバムやベストがわんさか入っております。
適当にシャッフルで流しているのですが10年以上聞いているのでどんな曲が来ても口ずさんでしまいます。
普段は抑えているのですが、残業中や休日作業中は結構な声で歌ってしまいます。
そんな時はあまり作業が進んでないんですよね。
集中すると音楽も聞こえてこなくなり、作業のペースも上がります。
でも集中していく過程で音楽が必要なんです。
集中導入剤ですね☆
明日は何を聞こうかな!?
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年04月26日
紬干し☆

朝から雨で残念、と思いきやどんどん晴れて暖かい、というか暑い1日でしたね。
最近工房もクーラーをつけております。
汗は泥染めの大敵ですしね!!
そんなこんなで本日は奄美布用の大島紬を洗って干しておりました。
水に浸し、洗濯、そしてまた水に浸け洗濯。
汚れや落ちやすくなった色を落としていきます。
これをやらないといくら色止めしても十分な効果が得られませんので。
新作のバッグ用にまとまった量の奄美布が必要なので張り切って頑張らなければ!!
明日もいい天気で洗濯日和でありますように。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年04月25日
限定商品☆

4月も残り1週間となりました。
今週も頑張って参りましょう!!
先日まで1ヶ月間、代官山の蔦屋書店で開催されておりましたフェアが無事に終了しました。
多くの人の来場があり昨年に続き好評のうちに閉場致しました。
そのフェアで限定販売させて頂いていました奄美布の小銭入れが帰ってきましたので、工房で販売させて頂きます。
3種類の柄があり、柄の部分は全て紙を使用しております。
量はあまりございませんが興味のある方は是非工房へお越し下さい。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年04月23日
絵のような☆

本日内地からのお客様と一緒に金作原原生林散策に行って参りました〜。
今回ガイドをお願いしましたので、よりディープな金作原を体験する事が出来ました。
いつもは鳥の鳴き声を聞いても、何か分からず、でしたが今日は詳しい解説付きでしたので何だか賢くなった気分です。
心配された雨も降らず、金作原は暑くもなく寒くもなく最高のコンディション。
木々の間から上を見上げると幻想的な風景が☆
写真は大きさ以外は加工しておりません。
絵のような雰囲気にびっくり!!
道中木登りトカゲにも会いました。

子供店長大興奮です。
たまに家の木にもいますが、こちらの方が野性味あふれる感じがします。
大自然に癒されて来週からも頑張れそうです。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年04月22日
興味津々☆

本日、神奈川県よりお客様が来島され奄美の各地をアテンドさせて頂いております。
天気がもってくれていたので、奄美の綺麗な海岸や、新緑が美しい山々を見て頂きながら、やっぱりこれを押さえとかなければ、
大島紬です。
織り工場にお邪魔させて頂き作業を見学しました。
ちょうど最初の柄出し作業中で、凄いスピードで1本1本合わせている姿に驚嘆しておられました。
大島紬の作業を見ると、皆様「高いのはしょうがない」と言われます。
気の遠くなるような作業の末に完成する大島紬を、後世に伝えていけるよう頑張っていかなければ。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
タグ :大島紬
2016年04月21日
遠くに専務☆

朝は雨かと思いきや、案外晴れてくれましたね〜。
何か得した気分の1日でした☆
今日の午前中は奄美布の色止めをしていました。
つい先日も4枚ほど色止めしたのですが今日も5枚色止めしました。
今日の生地は、袖無し羽織、バッグ、帽子になる予定です☆
帽子は久しぶりに製作するので楽しみですね〜。
乞うご期待!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年04月20日
発注作業☆

奄美は今日までいい天気、みたいですね。
明日からの天気が少しでもいい事を祈りつつ本日も頑張って作業しておりました。
写真はバッグの発注作業です。
店長がそれぞれの奄美布に合わせて皮の色を選び指示書を作っていきます。
色はこれまでの経験やトレンドに合わせて選んでいきますが、お客様の指定されている物もあります。
皮も定番のものから限定のものまで様々ございます。
皆様もお好みの色でバッグを作ってみませんか?
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997−52−1741
2016年04月19日
想いを繋ぐポーチ☆

熊本や大分で大きな地震が続いております。
犠牲となられた多くの方にお悔やみを申し上げるとともに、被災され不自由な暮らしをされている方にお見舞い申し上げます。
5年前にも東日本で大きな地震が起きました。
地震により、津波、原発事故と未曾有の被害となりましたが、一歩ずつ復興への道を歩んでおられます。
以前の記事にも書きましたが、弊社は現在間接的に復興支援事業に関わっております。
文京学院大学の震災遺児支援プロジェクト「ブレーメンズ」の活動におきまして、弊社からは大島紬の生地を無償提供させて頂きまして、南三陸ミシン工房にて「想いを繋ぐポーチ」を作られたそうです☆
完成品が工房に送られてきましたので紹介させて頂きます。
こちらの商品は当工房で販売している訳ではなく、ブレーメンズのサイトやイベント等で販売されるようです。
現在サイトの方では販売が無いようですが、ブレーメンズの活動などの詳細を含めこちらをチェックしてみてください!!
弊社として出来る支援を考え、実行していきたいと思います。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741