2023年04月17日
今日は泥染め日和☆

昨日出張から戻ってきまして、早速本日より作業再開です!!
まずはカシミヤ糸の泥染め。
これが色分けで量も結構あります。
順調にいけば今週中には終わるかな。
そして泥染めの出来ない夜の時間は機織り。
これも4月末までにあげなくてはならない分がまだ沢山ございます。
とにかく頑張るのみです!!
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
タグ :泥染め
2023年02月01日
二月一発目は泥染め☆

今日は2月とは思えない陽気でこりゃ染めるしかないでしょう、ということで泥染めをしてました!!
サンプル染色なので量も少なく、泥も1セットでしたのであまり時間もかかりませんでした。
しかし暖かい、というか日差しは痛いくらいでした。
ちょうど西日の差す時間に泥田に行っていたので顔半分だけ日焼けしたと思います。
泥田の水温はまだまだ低めですが、風もなく日差しがあれば十分です。
明日もサンプル染色があるので今日みたいな天気だったらいいなぁ。
タグ :泥染め
2023年01月26日
今日は大島紬の先生☆

今日はインフィニティ国際学院の中等部の生徒さんとチューターの方に、大島紬についての講義や染色体験の授業をさせて頂きました。
講義は島の中学生にも行っているスライドを使ったものを行い、クイズ形式で大島紬の勉強をしてもらいました。

講義は島の中学生にも行っているスライドを使ったものを行い、クイズ形式で大島紬の勉強をしてもらいました。

染色体験は使用する染料を作るところからスタート。
染めるものの重さから必要な量の染料を計算して、染料を煮出します。
何色が出るかみんなで予想しながら作業をしていました。
抽出した染料で染めた後は泥田に行って泥染め。
泥染めよりも泥田にいるシリケンイモリに興味津々!

途中休憩を挟みながらも草木染め+泥染めを3セット頑張りました!
今回染色体験用に用意したのは、特別に締めた「絣筵」です。
何故「絣筵」にしたかと言いますと、今回の授業は2日に分かれて行われ、次回は織りの体験がメインとなります。
大島紬を学ぶ授業なのでせっかくなら自分で染めた絣糸を使って機織りしてもらいたくて。
中学生で絣筵を染めるというのは史上初?かもしれないので貴重な体験をして貰えたかな、と思います。
中学生で絣筵を染めるというのは史上初?かもしれないので貴重な体験をして貰えたかな、と思います。
次回の授業までに私の方で、筵解き、上げ枠、タテ糸の準備、をしておかなくてはならないので少々大変ですが、子供達に深く大島紬を知ってもらうためにも頑張りたいと思います!!
次回機織り編をお楽しみに〜
2023年01月21日
糸と絣筵の草木染め☆

今日は昨日予定してた通り染色をしていました。
必要な分だけ染料を作りつつの作業なのでまとめてやるより時間がかかります。
でもこっちの方が丁寧に出来るので仕上がりはいいです。
モモタマナから抽出した染料でカシミヤ糸と筵を染色。
こんな感じで黄色に染まります。
カシミヤなどの獣毛は温度を高くする事で色が定着していくので、寒いこの時期に染めるのは暖をとれていい感じです☆
しっかりと染めた後は泥田に行って泥染めします。
今日はあいにくの天気でしたが小雨くらいなら染める事は出来るので行ってきました。
天候はなんとか大丈夫だったのですが、泥田がめちゃくちゃ冷たくて、、、一時間作業してたら体の芯から冷えてしまいました。
泥染めは夏の方がいいですね。
今回の染めは1セットですので乾いたら筵解きをして織りに入ります。
頑張るぞー!!
2022年11月11日
糸染め中☆

今日は朝から染料を抽出して昼から糸染めしてました。
こちらはジャケット用のヨコ絹糸で、今回はなるべく濃く(黒に近い色)染めます。
温度を上げていく染めなので汗だくになります。
草木染めと泥染めを繰り返し黒になるまで頑張って染めたいと思います!!
2022年10月08日
夕暮れの泥染め☆

今日は朝から夕方まで染色しておりました。
天気も良く、気温もそれほどでもなく泥染め日和でした。
まだ残暑の季節ですが泥田の周りは秋めいてきていて、鳥の声や泥田や周りにいる虫たちも夏のそれとは違っています。
年中染めていますが、工房では感じられない季節の移り変わりを肌で体感できる泥染めは最高ですね。
これからも自然と共生しながら頑張っていきたいと思います。
2022年09月23日
泥田で大島紬の糸染め☆

大島紬のヨコ糸用の泥染めをしました。
今回の糸は内地のお客様のご注文で、色は薄めで作るので、回数は少なく時間をかけて泥染めしました。
淡い色はムラも出やすく難易度は高めです。
草木染めの段階で染料を薄くし、低温で時間をかけて染めます。
泥にも時間をかけて繰り返し繰り返し染める事が肝心です。
概ね(若干濃いかな?)狙った色になりそうです。
淡い色は織るとまた表情が変わるので、どんな感じになるかお楽しみに☆
2022年05月24日
サンプル染色スタート☆

今日はサンプル染色しておりました。
初めての素材で染料も特殊で、とりあえず正攻法で染めてみました。
2種類の素材のうち1種類はうまく入ってくれましたが、もう1種類は中々入らず。
時間をかけるか、回数を増やすか、PHを変えるか、などなど色々試してみたいと思います!!
2022年01月21日
川で糸洗い☆

昨日今日と泥染めしておりました!!
染めた後は川で洗います。
最近雨が少ないので水量が少なかったですが無事に洗うことができました。
染色はもうしばらくかかりそうなので泥田と川へ通う日々が続きます。
もう少しあったかくなってくれればいいなぁ。
2022年01月13日
本日は藍で下染め☆

今日は友人の工房にお邪魔して糸の藍染めしてきました。
なぜ藍染めをしたかというと、泥染めを重ねて濃紺色を作るためです。
大島紬では藍下(あいした)と呼ばれており、地糸用の黒い泥染め糸にもよく使用されています。
今回は初めてカシミヤ糸を藍染めしたのでちゃんと染まるか心配でしたが無事に染まってくれました。
天気を見ながらになりますが、近いうちに2022年一発目の泥染めをしたいと思います!!