2023年01月26日
今日は大島紬の先生☆

今日はインフィニティ国際学院の中等部の生徒さんとチューターの方に、大島紬についての講義や染色体験の授業をさせて頂きました。
講義は島の中学生にも行っているスライドを使ったものを行い、クイズ形式で大島紬の勉強をしてもらいました。

講義は島の中学生にも行っているスライドを使ったものを行い、クイズ形式で大島紬の勉強をしてもらいました。

染色体験は使用する染料を作るところからスタート。
染めるものの重さから必要な量の染料を計算して、染料を煮出します。
何色が出るかみんなで予想しながら作業をしていました。
抽出した染料で染めた後は泥田に行って泥染め。
泥染めよりも泥田にいるシリケンイモリに興味津々!

途中休憩を挟みながらも草木染め+泥染めを3セット頑張りました!
今回染色体験用に用意したのは、特別に締めた「絣筵」です。
何故「絣筵」にしたかと言いますと、今回の授業は2日に分かれて行われ、次回は織りの体験がメインとなります。
大島紬を学ぶ授業なのでせっかくなら自分で染めた絣糸を使って機織りしてもらいたくて。
中学生で絣筵を染めるというのは史上初?かもしれないので貴重な体験をして貰えたかな、と思います。
中学生で絣筵を染めるというのは史上初?かもしれないので貴重な体験をして貰えたかな、と思います。
次回の授業までに私の方で、筵解き、上げ枠、タテ糸の準備、をしておかなくてはならないので少々大変ですが、子供達に深く大島紬を知ってもらうためにも頑張りたいと思います!!
次回機織り編をお楽しみに〜