しーまブログ ショッピング奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年10月20日

決して観光に行ったわけではありませんが☆

打ち合わせ出張2日目。


今日は朝から昨日見れなかった工場の見学に行って来ました。


手織りがメインの大島紬と違い、自動織機が主な織り工場ですので、ガシャンガシャンと大きな音が工場内に響き渡っていました。


藤から繊維を取り出す工程も見せて頂き、大島紬と同じように大変時間と手間のかかる作業なんだと実感しました。


その後、近くの丹後ちりめんの工場へも連れて行ってくださいました。


そこは糸の撚糸から自社で手がける会社さんで社長自ら詳しくいろんなことを教えてくださいました。


古いのから新しいのまでたくさんの自動織機が動いている光景は圧巻でした。


手織り機とは違いましたが、効率と、品質向上のためにされている工夫は大島紬製造にも活かせるのではないかと色々メモってきました。


午後からは2件目の打ち合わせ先へ移動しました。


こちらは豊岡市出石町というところで下の写真の時計台が有名なところです。

決して観光に行ったわけではありませんが☆


出石町は但馬の小京都と言われており、こちらの時計台「辰鼓楼」は国の重要伝統的建造物群保存地区を代表する建造物だそうです。


もう一つ有名なのが下の写真の出石そば。

決して観光に行ったわけではありませんが☆

このように小皿に盛り付けた皿そばを何枚も食べる、という独特な様式が特徴です。


本日は、新そばの十割そばを食べました。


食べ方は、お店の方に言われ、お塩とわさびで。


つなぎ無しとは思えないつるつるとした食感。


そばの香りと甘さを引き立てる塩とわさび。


最高です。


その後、二八そばもいただくことに。


こちらはまずつゆと薬味で食し、次に、こちらも出石そば特有の食べ方である山芋と生卵をつゆに混ぜて頂きました。


こちらもめちゃくちゃう美味かったです!!


最後はそば湯で締めて、大満足☆


いや、食べた後はしっかり打ち合わせをしましたのでご安心ください。


素敵な商品が出来そうですよ。


乞うご期待☆






同じカテゴリー(その他)の記事画像
個展『記憶のかけら』行ってきました☆
岩手山の麓で打ち合わせ☆
セール終了!明日はお休みします☆
フェラーリコーナー展示リニューアル☆
にっぽん丸寄港☆
Auberge Tebiro 1732ランチコース行ってきました☆
同じカテゴリー(その他)の記事
 個展『記憶のかけら』行ってきました☆ (2025-05-12 17:40)
 岩手山の麓で打ち合わせ☆ (2025-04-17 18:00)
 セール終了!明日はお休みします☆ (2025-03-31 18:12)
 フェラーリコーナー展示リニューアル☆ (2025-03-18 17:16)
 にっぽん丸寄港☆ (2025-01-23 16:09)
 Auberge Tebiro 1732ランチコース行ってきました☆ (2025-01-14 18:35)

Posted by HAJIMESHOJI  at 19:30 │Comments(0)その他

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
決して観光に行ったわけではありませんが☆
    コメント(0)