2016年03月24日
むしろ泥染め☆

昨日は「machi-iro」効果で多くの方にブログを見て頂けたようです。
「まち色」様々ですね☆
今後とも宜しくお願いします。
そして今日のブログですが、先日ブログにも載せておりました絣筵(かすりむしろ)の泥染め報告でございます。
上の写真は車輪梅で何度か揉み込んだ後です。
泥染めの経験がある方は分かると思いますが、泥染めは中々濃くなりません。
また、一気に濃くしようとすると、逆に色落ちがひどくなるので、出来るだけ薄く色を重ねていく方が良いとされています。
ですので、車輪梅、車輪梅、車輪梅、車輪梅、たまに石灰、車輪梅、車輪梅、車輪梅、車輪梅、たまに石灰、、、、、まれに泥、、、、、
と何度も何度も色を重ねていき下ぐらいの色になったところで止めました。

まだ黒くないって!?いえいえ今回は黒にするのが目的ではなく、茶系のグレーを目指しておりましたので概ね満足でございます。
しっかり洗って乾いたら久しぶりの筵解きです。
泥の粉にやられないようマスク着用で頑張りたいと思います。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741