2024年09月07日
大学院生と泥染め体験☆


今日は鹿児島から来た大学院生たちと一緒に泥染め体験してました!
みんな一生懸命染めてくれたのでしっかり濃く染まっております☆
大島紬のことを深く知るきっかけとなってくれたら嬉しいです。
泥染め体験ご希望の方は是非ご連絡くださいませ〜☆
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
タグ :泥染め体験
2024年09月04日
泥染めサンプル生地作成中☆

新たな商品作成のために泥染め生地を製作しました!
こちらは大島紬の生地ではなくて綿の生地になります。
いい感じに染まったのでサンプルの出来上がり楽しみです☆
今後の展開、ご期待くださいませ!!
2024年08月15日
自由研究の為の泥染め☆

今日は子供が自由研究に泥染めをしたい、ということで指導をしてました。
昨年も泥染めをしたのですが、昨年は太めの綿糸、今年は大島紬用の絹糸、ということで繊細さが要求されます。
最初は細い糸におっかなびっくりしてましたが、丁寧に頑張ってました!
染めた糸は織るということなので乾くのを待って織りも頑張ってもらいたいと思います!
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
2024年07月09日
サンフランシスコから泥染体験☆

今日はサンフランシスコから奄美へ旅行に来ているお客様が染色体験されました!
7歳の子供さんも泥だらけになりながら頑張って染めていました!
たくさんのビー玉で模様をつけたシルク生地は頭に巻く鉢巻用で、忍者☆と言って喜んでました!
外国の方にも奄美の伝統の技をどんどん知ってもらいたいと思います!!
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
2024年07月06日
最高の天気で泥染体験☆


今日はすごく日差しの強い中、お客様に泥染体験をしてもらいました!
シルクのハンカチを思い思いに絞り、泥染めしたのですが、お二人ともゆっくり時間をかけて染められたのでいい感じに染め上がりました。
うちの染色体験では染める物を決めた後に重さを計り、必要な量の染料を作るところから始まりますので通常の染色体験より少し時間が下かかりますが、染料を作るところから体験できるので他よりもディープな体験になります。
もちろん時間の都合により染料を先に用意することも出来ますし臨機応変に対応はしております。
完全予約制で少人数限定の泥染体験ですが、大島紬の話を聞きながらじっくり体験をしたい方は是非お問合せくださいませ☆
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
タグ :泥染体験
2024年06月24日
泥染め浴衣の仕上げ洗い☆

先週から泥染めしていた浴衣の筵を解いて洗って仕上げていました!
今回もいい感じに染められてました。
回数を重ねる毎に上達が見えて嬉しいです☆
浴衣として着るのは夏の短い間だけですので早く仕立て上げて納品したいと思います!
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
タグ :泥染め浴衣
2024年06月22日
夏の日差しの泥染め☆

今日の奄美はすごいいい天気でした!
これはチャンスと泥染めすることにしました。
しかし天気が良過ぎました…。
屋根のない泥田では日差しが痛い。
両腕がかなり日焼けしてしまいました。
でも染めは上手くいきましたのでプラマイプラスです!
明日は用事があって続きは月曜日に行いたいと思います☆
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
タグ :泥染め
2024年06月12日
まるごと奄美へラストスパート☆

今週末に東京の吉祥寺で開催される「まるごと奄美」に向けてギリギリまで商品作りをしています!
今日は風呂敷を染めていました。
中々いい感じに出来たと思います!
明日仕上げて明後日手持ちで会場へ。
中々のタイムスケジュールですが明日まで間に合う限りの商品を作って持っていきたいと思います!
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
2024年06月07日
昨日締めて今日泥染め☆

今日は昨日締めた浴衣の生地を泥染めしてました。
明け方はぐずついてましたがどんどん晴れてきて、めっちゃいい天気の泥染め日和でした☆
というか日差し強過ぎて腕が真っ赤に焼けてしまいました。
パラソル必要ですわ。
染色終わったら解いて洗って干して仕上げます。
来週の展示会に向けて急ピッチで仕上げなくては!!
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
2024年05月16日
草木泥染め浴衣色々出来ました☆


月末の展示会に向けて浴衣生地を草木泥染めしました!
模様は大島紬と同じように締め機を使って作りました☆
染料や染める回数を変えて染め分けてみましたがいかがでしょうか?
染める時の生地の扱い方で模様の出方が変わったので、しっかり検証して今度染める時は狙った柄を出せるようにしたいと思います!
大島紬染織工房HAJIMESHOJIの商品はこちらから購入できます!!
タグ :泥染め浴衣