2021年07月07日
大島紬の製作過程☆

今日は大島紬の材料となる束になった絣糸を一本ずつに分ける「上げ枠」の作業をしていました。
束ねる時にアゼをとってきちんと順番を作っているのですが、染色の過程や、莚を解く過程で切れてしまうこともあって途中で順番が狂ってしまうことがあります。
ただ順番が来るだけならまだいいのですが、順番が狂うことで糸が綺麗に別れなくなります。
そうなったら超大変で通常の何倍、何10倍もの時間がかかってしまう事もあります。
糸が素直に分かれてくれるよう祈りながらの作業です。
綺麗に分かれてさえくれればこの先の作業はほぼスムーズに行きます。
今回の絣糸は地キレもよく色の発色もいいので素敵な大島紬になりそうです。
乞うご期待☆