しーまブログ ショッピング奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2021年07月07日

大島紬の製作過程☆

大島紬の製作過程☆

今日は大島紬の材料となる束になった絣糸を一本ずつに分ける「上げ枠」の作業をしていました。


束ねる時にアゼをとってきちんと順番を作っているのですが、染色の過程や、莚を解く過程で切れてしまうこともあって途中で順番が狂ってしまうことがあります。


ただ順番が来るだけならまだいいのですが、順番が狂うことで糸が綺麗に別れなくなります。


そうなったら超大変で通常の何倍、何10倍もの時間がかかってしまう事もあります。


糸が素直に分かれてくれるよう祈りながらの作業です。


綺麗に分かれてさえくれればこの先の作業はほぼスムーズに行きます。


今回の絣糸は地キレもよく色の発色もいいので素敵な大島紬になりそうです。


乞うご期待☆



大島紬染織工房HAJIMESHOJI
奄美市名瀬有屋町30−1

お部屋を彩るインテリア☆



同じカテゴリー(作業)の記事画像
絣糸の糸繰りしてました☆
浴衣の準備中☆
サンプル機織り☆
機織りもラストスパートです☆
今日から早速織ってます☆
敬老の日も機織り☆
同じカテゴリー(作業)の記事
 絣糸の糸繰りしてました☆ (2025-05-01 18:46)
 浴衣の準備中☆ (2024-06-06 18:56)
 サンプル機織り☆ (2024-01-30 20:10)
 機織りもラストスパートです☆ (2023-11-09 18:49)
 今日から早速織ってます☆ (2023-11-03 19:00)
 敬老の日も機織り☆ (2023-09-18 19:04)

Posted by HAJIMESHOJI  at 17:40 │Comments(0)作業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
大島紬の製作過程☆
    コメント(0)