2016年05月19日
NEW角帯☆

本日、なんと、ついに、角帯を、織り上げましたー!!
毎日コツコツと織り進め、どうにかこうにか織り切りの日を迎える事が出来ました。
長さを測りながら織ってたはずが、必要寸法よりかなり長く織っていまして、まぁ足りないよりはいっか、と。
本当に薄くて軽く、その上よく締まり、解けにくい、帯としてはかなりの高スペックですのでご注文された方もきっと喜んで頂ける事と思います。
早く色止め、仕上げをして納品したいと思います。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月18日
あぜとり☆

昨日に引き続き上げ枠中です!!
1600回まわした後は、粗あぜをとります。
これをしてないと次の工程で結構苦労する事になります。
今回はこの糸をそのまま染める訳ではないので粗あぜは2、3カ所で大丈夫ですが、泥染めとかをする時はとれるだけとります。
そうしておかないと糸を管にとる時に絡んでしまって仕事にならなくなります。
地味な作業ですがここを丁寧にやっとく事で後で凄く助かる、そんな工程が紬作りには沢山あります。
さぁどんどんとり上げていきますよー☆
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月17日
1600回☆

今日は試作製造のための糸を綛上げしておりました。
1綛1600回、手作業で上げていきます。
普通は機械で上げるのですが当工房には無いもので…。
全部で16綛必要でして、1回で4綛出来るので、計算すると1600×4=6400回!!
中々の運動ですね。
綛上げした糸はボビンに巻き直し、整経していきます。
生地になるのはいつになる事やら。
コツコツと頑張ります☆
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月16日
丸ごとです☆


本日懇意にしておりますお客様からメロンが届きました☆
メロン大好きな子供店長は大喜びです。
早速、ってそのままいくんかーい!!
もう少し熟らしてから食べましょうね。
全国に販売に出ているので、お付き合いのある方から季節毎に色んな食べ物が贈られてきます。
有り難い事です。
私たちが奄美の美味しい物を知って頂きたいように、皆様も自分の土地の美味しい物を知って欲しいという気持ちがあるのではないでしょうか。
奄美からも旬の物をお返しさせて頂きたいと思います☆
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月14日
2ヶ月経ちました☆

3月から織っております奄美布の角帯ですが、まだ織り上がっておりません!
通常業務の間に少しずつ織り進めておりますので決して織ってない訳ではないのですが。
織り上がる前に購入予約が入ってしまったので早く織らなければと焦ります。
奄美布クーヘーンも結構厚くなりましたよ。

普通の大島紬の生地なら10mくらいにはなっている厚さですね。
奄美布だと3mいってるかどうか。
角帯は4m以上必要ですのでもう少し頑張らねば。
明日は休ませて頂きますが、月曜からまた張り切って織りたいと思います!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月13日
袋物になります☆

本日13日の金曜日ですね。
何となく怖いような気がしますが、これまでの人生で特に思い出に残ってる事も無し。
金曜日は「怖い」より「楽しい」ですよね☆
今日ご紹介している写真はこれから小さな袋物になる予定です。
奄美布はバッグが多く、小物は昔からあるミニ財布だけなので、ちょっとした小物を作ろうと思いまして。
大小2種類の小物になる予定です。
完成をお楽しみに☆
大島紬染織工房AMAMAIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月12日
奄美布帯☆

本日奄美布の帯が織り上がってきました〜。
紫がかっていい感じではないでしょうか。
色止めすると若干落ち着いてしまうので、このふわっとした感じは私たちしか見れないんですよね。お見せしたいです。
この帯は誰かの注文品ではないので色止め、仕上げをしたら売場に並びます。
売場といっても工房ではなく内地の売場ですが。
島の方でこういう帯が欲しい方は訪ねてきてくださいね。
素材は色々ありますのでお気に入りの帯を製作する事が出来ますよ☆
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月11日
日課の色止め☆

今日の作業は日課となっております奄美布の色止めです。
日課なんて言ってますが実際には週に1回くらいの作業なので「今週の色止め」の方が合ってる気もしますが。
今日色止めしたのは、内地のお客様より注文を頂いております名古屋帯と、バッグ用の生地と、まだ何にしようか考え中の生地の3点です。
たまたま明るい色ばかりだったので、干している生地から光が漏れる様子がとても綺麗でした。
乾いたら仕上げして次の工程に進みます。
来週はどんな奄美布を色止めすることになりますやら。
乞うご期待!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月10日
たてつけ☆

なんだか梅雨入りしそうな奄美ですが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
本日は先週店長が筬通ししてくれていた機で「たてつけ」をしておりました。
1280本の糸を16等分にして、同じ張力になるように糸を結び張っていきます。
熟練の織工さんはあっという間に張力を揃える事が出来るのですが、私は結構時間がかかってしまいます。
1時間程苦戦し何とかたてつけ完了。
試験織りして、タテ糸の抜き間違えが無いかを確認したところ、大丈夫そうでした!!
早速注文品の奄美布を織っていきます。
明日から出張してしまうので出来るだけ織り進めとかなければ。
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
2016年05月09日
表札等ご紹介☆

今日は当工房でクリスタル大島紬の建材をオーダーされたお客様のご自宅へ見学に行って参りましたのでご報告をさせて頂きます。
まずは表札☆
プラチナ箔の文字が浮かび上がっていて素敵ですよね。
後から照明を当てるなど細かい演出がされております。
次は玄関☆

お洒落な壁の中に大島紬のタイルが並んでおります。
なんと施工はお客様自身でされたとの事。
確かにそんなに難しくはないのですがとてもDIYには見えません。
素敵な玄関がより一層華やいで見えて、制作者としては嬉しい限りでした。
そして最後はトイレ☆

なんという贅沢な空間でしょう!!
大島紬のランプシェードから、まるで行灯のような優しい光がこぼれておりました。
こんなに奄美らしくて素敵なトイレは初めて見ました。
家は外観から間取り、装飾の細部にいたるまで細かく考えられており、
こんな素敵なお家にうちの商品を採用して頂けるなんて本当に感謝感激です☆
新築、リフォームを検討されている方、部屋の一部に使うだけでも、
奄美らしさと高級感を演出する事が出来る「クリスタル大島紬の建材」を是非ご検討ください!!
大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741