しーまブログ ショッピング奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年06月18日

NEW名古屋帯☆




今週もあっと言う間に土曜日になりました。


今日は内地のお客様のご注文の奄美布名古屋帯が織り上がってきたのでご紹介します。


元の着物が、かなり明るい色でしたがそれが効いていい感じに仕上がっております☆


色んな着物に合わせて頂けるのではないでしょうか!?


明日はお休みです。


また来週も宜しくお願いします!!



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741



  


Posted by HAJIMESHOJI  at 18:45Comments(0)奄美布

2016年06月17日

母と子と機と☆



今日は朝から頑張って角帯を織ってます。


午後になり下校時刻となった子供店長が工房に遊びにきました。


久しぶりに織りたい!!というのでちょっと織ってもらう事に。



しばらく楽しそうに織って、その後掃除機までかけてくれました。


機織りに関心を持ってもらえるのは本当に嬉しいものです。


奄美の伝統文化を伝えていくのに大島紬というのは重要だと思います。


子供店長を通じて小学生に少しでも身近に感じてもらえるようにしていきたいですね。



大島紬染色工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
  


Posted by HAJIMESHOJI  at 18:19Comments(0)奄美布

2016年06月16日

青森と、岩手と☆



本日より東京に出張しております(専務)


今日は仕事の打合せをしていたのですが、いい時間となり、夜の町へ。


連れられるままに入ったのは東北の料理とお酒を出すお店でした。


日本酒の飲み比べをして選んだのが青森の特別純米酒。


メッチャうまかったです☆


つまみは色々あったのですが印象に残ったのが岩手の茎わかめ、なんと食べ放題です!!


オリーブオイルだったり、こだわりのポン酢だったりと色んな食べ方でいただいちゃいました。


仕事より飲んでる時間の方が長い、そんな一日でした☆


明日から展示会頑張りたいと思います!!



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
  


Posted by HAJIMESHOJI  at 22:00Comments(0)その他

2016年06月15日

機織りは絵画の前で☆




今日は晴れたー、と思いきや後半大雨でしたね。


染色室の天窓からも降り込んでたのでかなりの雨だったと思われます。


降り過ぎるのは勘弁してもらいたいものです。


工房では今日も締機をしておりました。


重たいバッタンを強い力で打ち付けるので、肩が石のように硬くなります。


両手を使うのに何故か左肩だけ痛くなるんですよねぇ、不思議です。


姿勢が悪いのでしょうか?


ところで、私は工房以外でも機織りをしておりまして、今日の写真はそこで撮りました。


ここは自宅の床の間です。


マイ機と、店長が学生時代に描いた日本画が所狭しと置かれています。


中々いい絵でしょ☆


絵は飾っている訳ではなく、行き場がなく置いてある、のですが、殺風景な内装より華やかになるので気に入っています。


店長は忙しくて結婚してからは全然描いてないのですが、時間が取れるようになったらまた描いてもらいたいものです。


この部屋で、朝ご飯前、夜ご飯後に少しだけ織るのですが、ちりも積もればで結構進みます。


今日もこれからちょっと織ります。


明日から出張で織れないので少し多めに織っときますかね。



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741


  


Posted by HAJIMESHOJI  at 20:05Comments(0)大島紬

2016年06月14日

都会の時計草☆




毎日雨ですね〜、嫌ですね〜、まぁ梅雨ですからしょうがないか。


内地の方では雨が降らなくて取水制限までされるとか、同じ日本でも大分と違いますね。


奄美の町を車で走ると八百屋さんの軒先にパッションフルーツの大入り袋をよく見かけます。


パッションの季節に突入ですね!!


ミカンコミバエの影響でどうなるかと心配しておりましたが、何とか今年も内地へ贈る事が出来そうです。


パッションフルーツ=時計草ですよね。


私が小さい頃は時計草の方で呼んでいたような記憶があります。


花が特徴的で、本当に時計のような感じですよね。


今日の写真がまさにそれなのですがこの写真、奄美で撮ったものではありません。


出張先の道ばたに咲いていたのを撮ったものです。


場所は横浜駅の近くのビルが立ち並ぶ歩道の植木です。


特に誰かが手入れをしている様子もなく、背の低い街路樹に巻き付いて咲いていました。


何だか嬉しくなって、通勤途中で時間ギリギリでしたがちょっと立ち止まって眺めていました。


島外で島を感じるものに出会うのは売れしいものですよね。


週末の出張でも何かに出会えたらいいなぁ。



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
  


Posted by HAJIMESHOJI  at 18:40Comments(0)その他

2016年06月13日

締めてます☆




新しい週が始まりました、今週も頑張りましょー!!


今日は先週染めた糸を締めていました。


ボビン巻き、板杼巻きをしてから、だったので、締めを始められたのは午後を大分回ってましたが…


ちょっと急ぎで進めたいので頑張ってます!!


木曜から出張なのでそれまでにどこまで行けるか。


挑戦していきたいと思います☆



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
  


Posted by HAJIMESHOJI  at 19:46Comments(0)カシミヤ

2016年06月11日

染めてます☆




本日は糸の染色をしておりました。


先達て用意しておいたグァバ葉から染料を抽出して染色まで一気です!!


糸染めはムラ無く染めるのが難しく、熱い染料の中で絶えず動かし続けなくてはなりません。


糸が染料を吸ってかなり重くなり、いい筋トレになりました。


染色、媒染、染色、媒染と2セット繰り返し染め上がった色はこんな感じ



もうちょっと濃い色しているのですが私のカメラではうまく色が出ませんでした。


もうちょっと明るい色を狙っていたのですが、まぁ及第点ということで。


暑い日の染色はかなり体力を奪われます。


今日は早く休んで回復したいと思います!!



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
  


Posted by HAJIMESHOJI  at 20:19Comments(0)染色

2016年06月10日

椎茸☆




今日は朝からいい天気でしたね ♪♪


と、言う訳で社長は畑へ、菌をたっぷり打った椎の木をたてに行ってました。


畑の裏山に生えてた椎の木を分けて欲しい、という方がいまして、ならばうちも椎茸やってみるか、と。


初めてですのでうまく生えてくるか分かりませんが、収穫を楽しみにしたいと思います。


またブログでもご報告させて頂きますね☆



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741

  
タグ :椎茸


Posted by HAJIMESHOJI  at 18:33Comments(0)その他

2016年06月09日

バッグになります☆




昨日までの福岡ギフト・ショーも無事に終わり本日帰ってきました!!(専務)


沢山の方に会い、様々なご意見を頂きまして、奄美布はまた一歩成長出来そうです。


帰ってきたら、オーダーの奄美布が織り上がっていました。


こちらは内地のお客様のご依頼でバッグになります。


もとの生地が濃いめだったので間に入れる糸を白にして少し雰囲気を柔らかくしています。


色止めをして仕上げをして来月にはバッグに加工されます。


一日でも早くお客様の元へ届けられるように頑張ります!!



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
  


Posted by HAJIMESHOJI  at 20:01Comments(0)奄美布

2016年06月08日

NEWパンフ☆




今日は新しいパンフレットのご紹介です!!


10cm×10cmの小さなパンフレットです。


ジャバラ式で10ページあり中々のボリュームです。


工房に置いてますので興味のある方はどうぞお越しください☆



大島紬染織工房AMAMIMAMA
奄美市名瀬有屋町30−1
info@hajimeshoji.com
0997-52-1741
  


Posted by HAJIMESHOJI  at 18:56Comments(0)大島紬奄美布